下まつげマツエクってなに?可愛くなれる人気の理由とおすすめのデザインや注意点まで紹介!

「上まつげだけじゃ物足りない」「すっぴんに自信を持ちたい」
そんな方におすすめなのが下まつげマツエクです。一度つければメイク時間が大幅短縮、24時間魅力的な目元をキープできます。

この記事では、下まつげマツエクの基本から、似合うデザインの選び方、注意点まで詳しく解説します。自分に合ったスタイルを見つけて、理想の目元を手に入れましょう。

目次

下まつげのまつげマツエクってなに?

下まつげのまつげマツエクってなに?

下まつげのまつげマツエクとは、下まつげに人工のまつ毛エクステを装着して、目元の印象をより立体的で美しく仕上げる施術です。

上まつげだけでなく下まつげにもエクステをつけることで、目の縦幅が広がり、自然なのに印象的な目元に変わります。

マスカラでは叶わない繊細さと持続力で、24時間美しい目元をキープできるのが魅力。ナチュラルから華やかまで、自分の理想に合わせて選べる人気の施術です。

下まつげのマツエクのメリット

下まつげのマツエクのメリット

下まつげにエクステをつけると、見た目の印象が大きく変わります。ここでは実際にどのような効果があるのか、代表的なメリットを紹介します。

目が大きく見える

目が大きく見える

下まつげにエクステを加えると、白目の見える範囲が広がり、瞳がより大きく見える効果があります。

上まつげだけでは上方向にしか広がりませんが、下まつげを加えることで縦方向にも目の範囲が広がり、自然なデカ目効果が得られます。
黒目がより強調されるため、目力もアップします。

顔が小さく見える

上下のまつ毛が強調されることで、目元の存在感が増し、相対的に顔全体が小さく見える効果が期待できます。

顔のパーツにメリハリがつくことで、小顔効果が生まれるのです。特に丸顔の方や、顔の余白が気になる方には嬉しい効果と言えるでしょう。

タレ目に見せることができる

タレ目に見せることができる

下まつげの毛流れを工夫することで、やさしく女性らしいタレ目風の印象を演出できます。

目尻側の下まつげを長めにしたり、角度をつけることで、キツく見えがちな目元も柔らかい雰囲気に変えられます。
優しい印象を与えたい方や、目元をソフトに見せたい方におすすめです。

すっぴんでも目元が華やか

マスカラなしでも下まつげが際立つため、ノーメイクやナチュラルメイクでも目元が寂しく見えません。

朝のメイク時間を短縮したい方や、すっぴんに自信を持ちたい方にもぴったりです。温泉やお泊まりの際も、目元の印象をキープできるのが嬉しいポイントです。

結婚式や大切なイベント当日も、メイク崩れを気にせず美しい状態を保てます。

涙袋が強調されて立体感アップ

下まつげがあることで自然な影ができ、涙袋がより立体的に見える効果もあります。

目元全体に奥行きが生まれ、魅力的な印象になります。涙袋メイクをしなくても、自然と立体感のある目元を演出できるのです。

下まつげのマツエクのデメリット

下まつげのマツエクのデメリット

下まつげエクステには魅力がある一方で、注意すべき点も存在します。
ここではデメリットやリスクを具体的に解説します。

持ちが短く取れやすく、通う手間が増える

下まつげは細く短いため、上まつげに比べて接着面積が小さく、持続力がやや劣ります。
一般的に2〜3週間程度で付け替えが必要になることが多いです。
上まつげは3〜4週間持つことが多いため、下まつげだけ先に取れてしまうこともあります。

特に涙や皮脂の影響を受けやすいため取れやすく、メンテナンスの頻度が増えます。サロンに通う手間やコストがかかる点は考慮が必要です。

目元が敏感で刺激や違和感が出やすい

下まつげの生え際は粘膜に近く、皮膚も薄いため、装着時にしみやすい場合があります。
敏感肌の方は注意が必要です。特に施術直後は違和感を覚えることもありますが、多くの場合は数時間から1日程度で慣れてきます。どうしても違和感が続く場合は、無理せずサロンに相談しましょう。

人によっては似合わないこともある

目の形やまつ毛の生え方によっては、下まつげエクステが不自然に見えることがあります。事前のカウンセリングが大切です。
特に、もともと下まつげが極端に少ない方や、目の形によってはバランスが取りにくい場合もあります。信頼できるアイリストに相談し、自分に合ったデザインを選ぶことが重要です。

その他のリスクと注意点

下まつげマツエクには、以下のようなリスクも存在します:

アレルギー反応:グルー(接着剤)に含まれる成分でグルーアレルギーが出る場合があります。パッチテストを事前に受けることをおすすめします。

自まつげへのダメージ:重すぎるエクステや不適切な付け方は、自まつげに負担をかけ、抜けやすくなったり細くなったりすることがあります。

目のトラブル:施術中にグルーが目に入ったり、施術後に目が充血したり、かゆみが出ることもあります。異常を感じたらすぐにサロンに連絡しましょう。

メイクやスキンケアの制限:オイルクレンジングは使えず、目元を擦る行為もNGです。日常のケア方法が変わることを理解しておく必要があります。

下まつげマツエクのデザインの選び方

下まつげマツエクのデザインの選び方

下まつげエクステは、仕上がりの印象や本数、長さによって雰囲気が大きく変わります。ここではデザインを選ぶ際のポイントを解説します。

仕上がりイメージ

下まつげのデザインは、大きく分けて3つのスタイルがあります。

ナチュラルは、自然に下まつげが長く見える程度の仕上がりです。普段使いしやすく、初めての方にもおすすめ。本数は片目15〜25本程度で、さりげなく目元を引き立てます。

デカ目強調は、しっかり本数を増やして、縦幅を広げるスタイルです。目を大きく見せたい方や、華やかな印象にしたい方に最適。片目30〜40本程度つけることで、はっきりとした目元になります。

タレ目風は、外側に向けて毛流れを調整し、優しい印象に仕上げるデザインです。目尻側を長めにすることで、柔らかく女性らしい雰囲気を演出できます。

本数と長さでどう変わる?

下まつげは片目20本〜40本程度が一般的です。

20本は控えめで自然、30本前後が最もバランスが良く、40本以上はしっかりボリュームが出ます。

長さは一般的には6〜8mmが選ばれています。
自まつげより1〜2mm長いくらいが自然です。15mmなど長すぎる長さは下まつげには不向きで、不自然に見えたり目の下に触れて違和感が出ることがあります。以下を目安に選びましょう:

  • 6mm:とても自然な仕上がり
  • 7mm:程よく華やか
  • 8mm:しっかり存在感

初めての方は少なめから始めて、徐々に増やしていくのも良い方法です。長すぎると不自然に見えることもあるため、アイリストと相談しながら決めましょう。

上まつげとの組み合わせで広がるデザイン

上まつげがボリュームタイプなら、下まつげは控えめにするとバランスが良くなります。逆に上まつげがナチュラルなら、下まつげをしっかりつけて華やかさをプラスするのもおすすめです。

全体的にゴージャスな印象にしたい場合は、上下ともにボリュームを出すのもありです。迷ったらカウンセリング時にスタッフに相談しましょう。

下まつげマツエクが向いている人は?

下まつげエクステは誰にでも似合うわけではありません。ここでは、特におすすめできる人の特徴を紹介します。

上まつげだけだとバランスが悪いと感じる人

上だけにボリュームを出すと目元が重く見える場合、下まつげを足すことで調和が取れます。

上下のバランスが整うことで、目元全体が自然で美しい印象になります。特に、上まつげのエクステをしっかりつけている方は、下まつげも追加することで統一感が生まれます。

毎日のアイメイクをもっと楽にしたい人

マスカラやアイラインを控えても、下まつげにエクステがあるだけで目元が華やかになり、メイク時間の短縮につながります。
忙しい朝でも、目元だけはしっかり整った印象をキープできるのが魅力です。メイク直しの手間も減り、一日中美しい状態を保てます。

目を大きく見せたい人

縦幅を広げることで、自然なデカ目効果が得られます。

整形やカラコンに頼らずに目力をアップさせたい方に最適です。特に、目が小さく見えることにコンプレックスを持っている方や、もっと印象的な目元にしたい方におすすめです。

下まつげマツエクの料金や施術時間の目安

下まつげマツエクの料金や施術時間の目安

下まつげエクステを検討する際には、料金や施術時間を把握しておくことが大切です。ここでは一般的な目安を紹介します。

料金は上まつげにプラス2,000〜3,000円程度が多い

サロンによって差はありますが、上まつげエクステに追加料金で施術できるケースが一般的です。初回割引や、上下セットでお得になるメニューを用意しているサロンもあるので、事前にチェックしてみましょう。

地域による価格帯の違い

料金は地域によっても差があります:

  • 都市部(東京・大阪・名古屋など):2,500〜4,000円程度。技術力の高いサロンやトレンドを取り入れた店舗が多く、やや高めの設定
  • 地方都市:2,000〜3,000円程度。比較的リーズナブルな価格設定が中心
  • 郊外・地方エリア:1,500〜2,500円程度。店舗数は少ないものの、お手頃な価格で施術できることも

施術時間は上まつげに追加で15分前後

本数が少なめなため、施術時間は比較的短く済みます。忙しい方でも取り入れやすいメニューです。
上まつげと同時に施術する場合、トータルで60〜90分程度見ておけば良いでしょう。

初回はカウンセリングに時間がかかることもあるため、余裕を持ったスケジュールで予約するのがおすすめです。多くのサロンでは、施術開始前に丁寧なカウンセリングを行い、お客様の希望や目の状態を確認してから施術に入ります。

下まつげマツエクを長持ちさせるコツ

下まつげマツエクを長持ちさせるコツ

下まつげエクステを快適に楽しむためには、日常生活での工夫やケアが欠かせません。ここでは長持ちさせるためのポイントを紹介します。

枕との摩擦を避ける

横向きで寝る習慣がある方は、下まつげエクステが枕に触れて外れやすくなるため注意が必要です。できるだけ仰向けで寝るように心がけましょう。

どうしても横向きで寝てしまう方は、シルク素材の枕カバーを使うと摩擦が軽減されます。また、まつ毛専用のナイトカバーを使うのも効果的です。

取れかけたら早めにリペア

下まつげは短いため、1本取れただけでも目立ちやすい傾向があります。2〜3週間ごとのメンテナンスがおすすめです。取れかけの状態で放置すると、バランスが悪く見えたり、残っているエクステが自まつげに負担をかけることもあります。

定期的にサロンでチェックしてもらい、必要に応じてリペアすることで、常に美しい状態を保てます。当店では定期的なメンテナンスをおすすめしています。

目を擦らない習慣をつける

目を擦らない習慣をつける

目をこする癖がある方は要注意です。

エクステが取れやすくなるだけでなく、自まつげにもダメージを与えてしまいます。花粉症やアレルギーがある方は、目薬を活用するなど、擦らずに対処する方法を見つけましょう。

下まつげマツエクのまとめ

下まつげマツエクのまとめ

下まつげマツエクは、目を大きく見せたり、顔全体を小顔に見せる効果がある一方で、持続力や違和感といったデメリットも存在します。ナチュラルに見せたいのか、華やかに強調したいのか、自分の理想に合わせてデザインを選びましょう。

正しいケアと定期的なリペアを行えば、美しい目元を長く楽しむことができます。まずは信頼できるサロンを見つけて、プロのアドバイスを聞きながら、あなたにぴったりの下まつげマツエクを体験してみてください。

「似合うか不安…」という方へ

当サロンでは、お客様一人ひとりの目の形や理想のイメージに合わせて、最適なデザインをご提案します。初めての方でも安心してご相談いただけるよう、丁寧なカウンセリングを心がけています。

下まつげマツエクで、あなたの魅力を最大限に引き出す目元を一緒に作りましょう。ご予約・お問い合わせをお待ちしております。

マツエクサロンALRE(アルレ)

下まつげマツエクは、印象をさりげなく変えたい方にも、華やかに魅せたい方にもおすすめの施術です。
ALREでは、お客様一人ひとりの目元の形や理想の雰囲気に合わせて、最適なデザインをご提案いたします。

初めての方でも安心してご相談いただけるよう、丁寧なカウンセリングと衛生管理を徹底しております。
「似合うか不安」「ナチュラルに見せたい」など、どんなお悩みもお気軽にご相談ください。

無料の駐車場もございますので、お車でも安心してご来店いただけます。
心よりお待ちしております。

LINE予約は最安値クーポンで予約ができます。
詳細はLINE予約から

recruit/採用情報

eyelash salon ALREではまつげエクステのお店のスタッフ(アイリスト)を募集しています。
◎正社員:月給25万以上
◎アルバイト:時給1,100円~1,500円
(週3以上、1日4時間以上)
アルレは売上のインセンティブが多く、高い収入を得ることができるので、プライベートも充実できます。
経験者優遇、講習あり、社員登用あり。
髪型、髪色、ネイル完全自由。
詳しくはこちらから

下まつげマツエクに関するよくある質問(FAQ)

下まつげマツエクに関するよくある質問(FAQ)

ここまで下まつげマツエクについて詳しく解説してきましたが、まだ疑問や不安がある方も多いのではないでしょうか。このセクションでは、お客様からよくいただく質問にお答えします。施術前の参考にしてください。

下まつげマツエクの種類にはどんなものがありますか?

主な種類は以下の通りです。

セーブル:最も柔らかく自然な仕上がり。軽量で自まつげへの負担が少ないのが特徴です。

フラット(フラットラッシュ:平らな形状で接着面が広く、持ちが高いタイプ。軽量でボリュームも出せるため、今人気の型です。

太さの種類:0.10mm〜0.15mmが一般的。太めを選ぶとしっかりした印象に、細めを選ぶと繊細な仕上がりになります。

カール:Jカール(自然)、Cカール(程よいカール)など、カールの種類によって印象が変わります。

その他にも、束感を出すボリュームラッシュや、複数の長さをミックスしたデザインなども可能です。

カラーマツエクは下まつげにもできますか?

可能です!

ブラウン系のカラーは柔らかい印象になり、韓国風のナチュラルメイクにもマッチします。別のカラーをミックスして、グラデーションにするデザインも人気です。ただし、カラーは黒より目立ちにくいため、店舗で実際に写真やサンプルを見せてもらうと安心です。

最近では、コスメ感覚で楽しめるカラーバリエーションも増えており、新着デザインとして定期的に更新されています。サロンの情報一覧をチェックして、最新のカラーオプションを確認してみましょう。

まつげパーマと下まつげマツエク、どちらがいいですか?

目的によって使い分けるのがおすすめです。

まつげパーマ:自まつげにカールをつける施術。ボリュームは出ませんが、自然な仕上がりで持ちは約1ヶ月。

下まつげマツエク:長さとボリュームを出せる施術。より華やかな印象になりますが、持ちは2〜3週間程度。

どちらも利用できますが、併用する場合はパーマ液の影響でエクステが取れやすくなることもあるため、サロンで相談しましょう。

セルフで下まつげマツエクはできますか?

おすすめしません。

下まつげは自分では見えにくく、粘膜に近いため、セルフでの装着は危険です。グルー(接着剤)が目に入るリスクもあります。必ず専門のサロンで施術を受けましょう。今はセルフ用のキットも検索すると表示されますが、安全のためにプロにお任せするのがベストです。

無料カウンセリングはありますか?

多くのサロンで無料カウンセリングを実施しています。

初めての方や、似合うデザインが分からない方は、ぜひご利用ください。当店でもお客様一人ひとりの希望やお悩みに合わせて、最適なデザインをご提案しています。ログインや会員登録不要で、お気軽にお問い合わせいただけます。

韓国風の下まつげマツエクとは?

韓国風とは、ナチュラルで透明感のある仕上がりを指します。以下の特徴があります。

  • 細めで軽やかな印象
  • ブラウン系のカラーを使用
  • 束感を抑えた繊細なデザイン
  • タレ目風の優しい毛流れ

2025年のトレンドとしても注目されており、新しいデザインとしてサロンでも多く取り入れられています。まつ毛リフトやバインドロックなど、他の施術と組み合わせることで、より立体的な仕上がりも可能です。

他の施術も同時にできますか?

多くの店舗では下まつげマツエクと一緒に、他の美容施術も受けられます。
人気の組み合わせとしては以下が挙げられます。

  • まつ毛リフト・パーマ:上まつげのカールアップと下まつげエクステの組み合わせ
  • ネイル:ネイルデザインとマツエクのデザインを統一してトータルコーディネート
  • 眉毛ティント・眉毛パーマ:目元全体を整えて統一感のある仕上がりに
  • アイブロウスタイリング:眉の形を整えて、より洗練された印象に

アイラッシュ(eyelash)専門店でも、関連する施術メニューを用意していることが多いです。結婚式前など特別な日の準備として、複数の施術をまとめて予約するのもおすすめです。各サロンの施術メニュー一覧や対応可能な組み合わせについては、事前に情報を確認しましょう。

サロン選びのポイントは?

以下のポイントを確認しましょう。

  • 施術者の技術力(経験豊富な熟練スタッフがいるか)
  • 使用している材料の質(高品質なグルーやエクステを使用しているか)
  • 口コミや写真の確認
  • 料金とサービス内容の透明性
  • 衛生管理の徹底
  • 店舗の雰囲気やスタッフの対応

当店では、美容のプロとして安心・安全な施術を心がけ、お客様に満足いただけるサービスを提供しています。
次回以降もリピートしやすい料金設定やお知らせも随時発信していますので、ぜひチェックしてください。
経験豊富なスタッフが、一人ひとりの目の形や希望に合わせて最適なデザインをご提案します。

施術の流れを教えてください

まつげマツエクの一般的な施術の流れは以下の通りです:

  1. カウンセリング(5〜10分):希望のデザイン、本数、長さを相談
  2. 目元のクレンジング:メイクや油分を落とす
  3. 上まつげの保護:テープで固定して施術しやすくする
  4. エクステ装着(15〜20分):1本ずつ丁寧に装着
  5. 仕上がり確認:鏡でチェックして完了

施術中は目を閉じた状態で、痛みはほとんどありません。リラックスして受けられます。不安なことがあれば、施術前に遠慮なくスタッフにお伝えください。

目次